りんごの花紹介④(完)
今日も暑いです。
津軽地方は、田植え作業も始まりました。
りんご作業のみならず、すべての農家さんが大忙しです。
さて、今回最後のりんごの花紹介になります。
11月収穫りんご、ふじ・王林。
まずは、こちらから。

いやー(/-\*) 早速、申し訳ございません!

『王林』、5月17日撮影時には、花が散ってしまっておりました。

みごとに、ガクしかありません。
王林が一番早く咲き、一番先に散ってしまいました。
しかし、収穫は11月の晩生品種。
ゆっくりと時間を掛けて成長しているからこそ
あの豊かな香りと味わいが生まれるのかもしれませんね。
来年まだリベンジします!
アダムとイブが食べた禁断のりんごは青りんごだと言われております。
そんな青りんごの代表格『王林』は11月上旬収穫予定です。
そして、最後はこちら。

日本で一番愛されている、当農園主力品種『ふじ』

蕾は薄いピンクですが、咲くと白さが際だちます。
直径は4センチ。

『ふじ』といってもさらに品種があり
当農園で栽培されているふじは、「ふじロイヤル」と「寿ふじ」を栽培しています。
収穫時期に少しずれがあるだけで、味に変わりはありません。
そして、袋掛けをしない無袋栽培ですので、
太陽のsunで、『サンふじ』と呼ばれております。
サンふじは11月中旬収穫。
葉とらず栽培の『葉無ふじ』は11月上旬収穫予定となっております。
これで、当農園の栽培品種、すべての花紹介が終わりました。
だいたいが、今日の『ふじ』に似た白い花ですが、
意外にも花にも特徴があることがおわかりいただけたと思います^^
本当は、写真だけでなく、本物を目で見て体験していただきたいです♪
さぁ、
この花たちがやがて小さな実となり、赤く色付き収穫となります。
また小さな実がみのり始めましたらご紹介します(*`・ω・)ゞ
津軽地方は、田植え作業も始まりました。
りんご作業のみならず、すべての農家さんが大忙しです。
さて、今回最後のりんごの花紹介になります。
11月収穫りんご、ふじ・王林。
まずは、こちらから。
いやー(/-\*) 早速、申し訳ございません!
『王林』、5月17日撮影時には、花が散ってしまっておりました。
みごとに、ガクしかありません。
王林が一番早く咲き、一番先に散ってしまいました。
しかし、収穫は11月の晩生品種。
ゆっくりと時間を掛けて成長しているからこそ
あの豊かな香りと味わいが生まれるのかもしれませんね。
来年まだリベンジします!
アダムとイブが食べた禁断のりんごは青りんごだと言われております。
そんな青りんごの代表格『王林』は11月上旬収穫予定です。
そして、最後はこちら。
日本で一番愛されている、当農園主力品種『ふじ』
蕾は薄いピンクですが、咲くと白さが際だちます。
直径は4センチ。
『ふじ』といってもさらに品種があり
当農園で栽培されているふじは、「ふじロイヤル」と「寿ふじ」を栽培しています。
収穫時期に少しずれがあるだけで、味に変わりはありません。
そして、袋掛けをしない無袋栽培ですので、
太陽のsunで、『サンふじ』と呼ばれております。
サンふじは11月中旬収穫。
葉とらず栽培の『葉無ふじ』は11月上旬収穫予定となっております。
これで、当農園の栽培品種、すべての花紹介が終わりました。
だいたいが、今日の『ふじ』に似た白い花ですが、
意外にも花にも特徴があることがおわかりいただけたと思います^^
本当は、写真だけでなく、本物を目で見て体験していただきたいです♪
さぁ、
この花たちがやがて小さな実となり、赤く色付き収穫となります。
また小さな実がみのり始めましたらご紹介します(*`・ω・)ゞ
コメント
コメントを投稿