りんごの花紹介①
今日はとっても良い天気。
絶好の写真撮影日和でした!
まずは、ふじの畑で作業中だというので行ってきました。

園主@桜庭は側花を摘花中です。

育子さんは、フラン病の樹を手当していました。

病気がついた皮を剥ぎ、剥いだところに薬入りのボンドを塗っています。
さて、今日から農園のりんごの花を品種ごとに紹介したいと思います。
それぞれ系統によって少し色や大きさが違うんですよ。
では、早生品種のつがる花を見てみましょう。

つがるの花は、つぼみが濃いピンク色。
花びらもピンクかかってます。


開いた花の大きさは3センチほど。
比較的小さめの花をつけます。
収穫時期は9月中旬です。
次に、同じく早生品種のきおうの花はどうでしょう。

きおうも、つがるの花のそっくり。
でも、つがるより少し大きい、4センチほどの花をつけてます。
畑が山の手にあるので、少し開花が遅いよう。
まだつぼみがほどんとです。

写真だけだと、つがるもきおうも区別がつきませんね^^;
きおうは、9月上旬の収穫予定です。
つがるのお父さんはゴールデンデリシャスですが、
きおうのおじいちゃんもゴールデンデリシャスなので、
もしかしたら、
ゴールデンデリシャスの遺伝子が花びらをピンクにしているのかもしれませんね。
違うかもしれませんが^^;
では!
次回、また天気が良い日は
早生ふじ、早生ジョナの紹介しますね^^
散ってしまう前に~
絶好の写真撮影日和でした!
まずは、ふじの畑で作業中だというので行ってきました。
園主@桜庭は側花を摘花中です。
育子さんは、フラン病の樹を手当していました。
病気がついた皮を剥ぎ、剥いだところに薬入りのボンドを塗っています。
さて、今日から農園のりんごの花を品種ごとに紹介したいと思います。
それぞれ系統によって少し色や大きさが違うんですよ。
では、早生品種のつがる花を見てみましょう。
つがるの花は、つぼみが濃いピンク色。
花びらもピンクかかってます。
開いた花の大きさは3センチほど。
比較的小さめの花をつけます。
収穫時期は9月中旬です。
次に、同じく早生品種のきおうの花はどうでしょう。
きおうも、つがるの花のそっくり。
でも、つがるより少し大きい、4センチほどの花をつけてます。
畑が山の手にあるので、少し開花が遅いよう。
まだつぼみがほどんとです。
写真だけだと、つがるもきおうも区別がつきませんね^^;
きおうは、9月上旬の収穫予定です。
つがるのお父さんはゴールデンデリシャスですが、
きおうのおじいちゃんもゴールデンデリシャスなので、
もしかしたら、
ゴールデンデリシャスの遺伝子が花びらをピンクにしているのかもしれませんね。
違うかもしれませんが^^;
では!
次回、また天気が良い日は
早生ふじ、早生ジョナの紹介しますね^^
散ってしまう前に~
コメント
コメントを投稿