春の初日。
こんにちは! ウリタです("∀"*)
(詩吟風にどうぞ↓)
一昨日のアクセス数2倍に気を良くしぃ~ぃ~ぃ~
二日連続更新してみたがぁ~ぁ~ぁ~ぁ
昨日はいつもとかわらなかったーーーーー
あると思いますっ!
天心木村さん、
最近、気に入ってます(´艸` *)
ということで、
昨日のつづきを...
昨日は『立春』でございましたが、
旧暦では、立春が一年の始まりと考えられていて、
「寒さがあけて春に入る日」いわば春の初日を迎えました。
とはいえ、
いつもの津軽であれば、
2月が一番の冬本番!
ってくらいに、シバレ※1まくりに吹雪きまくります....
がっ!
今年も
津軽は暖冬。
昨日も、今日も、
穏やかな天気で、
すでに春を待つ雪解けの季節のようです。

(板柳市役所前の様子)
先月半ば頃、
『2月に津軽鉄道に乗りに行きたいと計画しております。
小生ローカル鉄道大好き人間でして。』
というメールをご贔屓様より頂きました。
今年も暖かな冬ですが、
どうか冬の津軽を満喫してくださいね。
なぁ~んてお返事したら、
『あまり暖冬ですと、旅行どうするか???です。』
というお返事が(・’・;)
なんでも...
数年前に青森を訪れたことがあるらしく、
>立っていられないほどの風と雪で、<雪が下から降ってくる>のを体験しました。
>津軽から蟹田に回ったのですが、そちらの風は津軽のさらに上でした。
ということで、
津軽の冬の厳しさをもう一度体験したいんだそうです。
そうか~
私なら、冬の旅行は暖かな南に行きたいと思いますが、
暖かな地域にお住まいの方は、
冬の厳しさを体験したいのですね~
雪の無い生活は
本当に楽チンで過ごしやすいですが、
こーやって、りんごの生産に携わっていると、
地球の温暖化がとても気になります...σ(´ x `;*)
すでに、夏の気候が暑すぎたせいで、
りんごの病気がいつもの年より多く発生したり、
傷みが進みやすくなっていたりと、
りんごに対する悪影響が出始めています。
『昼夜の気温の差が大きいこと』
が、りんごに最適な環境で、
ここ青森が一番適した地域のはずなのに....
このまま何十年か先、
さらに温暖化が進み
『青森県産りんご』
がなくなって、
『北海道稚内産りんご』
が出てきちゃったら大変っノ)゚Д゚(ヽ
そうなったら、青森の特産はマンゴーに変わる!?
そんなテレビ番組を見たことがありましたが、
やっぱり
『ストップ!温暖化!』
ですよね。
人間のひとりの力など、
壮大な自然相手には微々たるものなんでしょうが、
少しずつでいい。
もとの環境に戻していきたいですね。
まずはやっぱり『やれること』から!
守ろう!地球!e(^-^)9
※1
津軽弁講座
『シバレる』…寒さが厳しいこと
例:今日はとても寒いですね。
⇒今日、なんぼシバレでらば。
(詩吟風にどうぞ↓)
一昨日のアクセス数2倍に気を良くしぃ~ぃ~ぃ~
二日連続更新してみたがぁ~ぁ~ぁ~ぁ
昨日はいつもとかわらなかったーーーーー
あると思いますっ!
天心木村さん、
最近、気に入ってます(´艸` *)
ということで、
昨日のつづきを...
昨日は『立春』でございましたが、
旧暦では、立春が一年の始まりと考えられていて、
「寒さがあけて春に入る日」いわば春の初日を迎えました。
とはいえ、
いつもの津軽であれば、
2月が一番の冬本番!
ってくらいに、シバレ※1まくりに吹雪きまくります....
がっ!
今年も
津軽は暖冬。
昨日も、今日も、
穏やかな天気で、
すでに春を待つ雪解けの季節のようです。
(板柳市役所前の様子)
先月半ば頃、
『2月に津軽鉄道に乗りに行きたいと計画しております。
小生ローカル鉄道大好き人間でして。』
というメールをご贔屓様より頂きました。
今年も暖かな冬ですが、
どうか冬の津軽を満喫してくださいね。
なぁ~んてお返事したら、
『あまり暖冬ですと、旅行どうするか???です。』
というお返事が(・’・;)
なんでも...
数年前に青森を訪れたことがあるらしく、
>立っていられないほどの風と雪で、<雪が下から降ってくる>のを体験しました。
>津軽から蟹田に回ったのですが、そちらの風は津軽のさらに上でした。
ということで、
津軽の冬の厳しさをもう一度体験したいんだそうです。
そうか~
私なら、冬の旅行は暖かな南に行きたいと思いますが、
暖かな地域にお住まいの方は、
冬の厳しさを体験したいのですね~
雪の無い生活は
本当に楽チンで過ごしやすいですが、
こーやって、りんごの生産に携わっていると、
地球の温暖化がとても気になります...σ(´ x `;*)
すでに、夏の気候が暑すぎたせいで、
りんごの病気がいつもの年より多く発生したり、
傷みが進みやすくなっていたりと、
りんごに対する悪影響が出始めています。
『昼夜の気温の差が大きいこと』
が、りんごに最適な環境で、
ここ青森が一番適した地域のはずなのに....
このまま何十年か先、
さらに温暖化が進み
『青森県産りんご』
がなくなって、
『北海道稚内産りんご』
が出てきちゃったら大変っノ)゚Д゚(ヽ
そうなったら、青森の特産はマンゴーに変わる!?
そんなテレビ番組を見たことがありましたが、
やっぱり
『ストップ!温暖化!』
ですよね。
人間のひとりの力など、
壮大な自然相手には微々たるものなんでしょうが、
少しずつでいい。
もとの環境に戻していきたいですね。
まずはやっぱり『やれること』から!
守ろう!地球!e(^-^)9
※1
津軽弁講座
『シバレる』…寒さが厳しいこと
例:今日はとても寒いですね。
⇒今日、なんぼシバレでらば。
コメント
コメントを投稿